しくじらないための就活

エントリーシートで書くエピソードはいくつ用意すべきか

高田 晃一2019年02月19日08時00分

先日、某有名大手企業の新卒採用担当の方と会談をしました。

いろいろな話しをしてきたのですが、この記事で今回採り上げるのは、エントリーシートについてです。

エントリーシートでは複数の質問が振られます。

就活生の皆さんはご自身のエピソードを基にして述べられます。

しかし、ここで典型的な落ちるエピソードがあるよね、という話しになりました。

企業が嫌う、即刻落とすエピソードというのがあるのです。

そのエピソードは主なものでは下のとおりです。

・部(サークル)の新入生勧誘のエピソード
・部(サークル)のイベント(合宿など)のエピソード
・学園祭の模擬店で売上を立てたエピソード

どうしてこれらが嫌われるのでしょうか?

「部(サークル)の新入生勧誘のエピソード」「部(サークル)の合宿などのエピソード」は、「部(サークル)だったら、本分の活動の成果でアピールすべき」と企業の方は考えています。

テニスやラクロスといった体育会系でしたら、何かの大会で優勝(入賞)した、というアピールをすべきです。

茶道や美術といった文化会系でしたら、何かの賞をもらったとか権威のある大会に出展した、というアピールをしないと、企業は納得しません。

「学園祭の模擬店で売上を立てたエピソード」は、例えばテニス部が学園祭でクレープを売るのに頑張った、というアピールをすると企業は「本業のテニスで頑張れよ!」とツッコミが入り、即刻落ちます。

こういったところに気をつけて、自己分析を行い、適切なエピソードを見つけましょう。

もうひとつ会談の話題になったのは、それぞれの質問で全く違ったエピソードを無理矢理述べている方が結構多く居られるのです。

これはいけない。

無理矢理ひねり出したエピソードは総じて内容が薄いため、即刻落ちてしまいます。

結論を申しますと、1通のエントリーシート対して、採り上げるエピソードは、たったひとつでOKなのです。

なぜか?

複数のエピソードを書きますと、それぞれの質問の回答の方向性がバラバラになり、一貫性が見られず、審査をする企業側は「結局、この就活生は何が言いたいんだ?」と思われて、落ちてしまうのです。

さらには、複数述べようとすると、無理矢理ひねり出している感じが強く表れるのも、まずいのです。

よって、1通のエントリーシートで採り上げるエピソードはたったひとつでOKなのです。

そのエピソードをエントリーシートの出題文の題意に合わせて書けば、多様な視点と文章表現ができます。

この多様な視点が企業の方たちが最も意識して見たい(高く評価したい)ポイントなのです。

たとえばアピールしたいポイントがアルバイトでしたら、自己PRもガクチカも志望動機もアルバイトのエピソードでアピールすればOKです。

同様に部活動や学校の勉強も同じです。

ひとつのエピソードを多種多様な視点から、エントリーシートでどんなお題が振られても、出題する企業の意に添えるように表現しましょう。