ソニーとかで新卒採用の選考基準を公開する企業が出てきましたね
高田 晃一2022年08月23日08時00分
8月18日の日本経済新聞12面より。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO63521550X10C22A8TB1000/
新卒採用において、企業の就活生に対する評価ポイントを開示する企業が出てきているね、という内容です。
これは就活生の怠慢を企業に八つ当たりしているだけです。
そもそも就活生は総じて、テストで○○点以上獲れば全員合格という仕組みしか体験していないため、「なんでアイツが内定を獲って、私は落ちるんだ!?」と勘違いを起こります。
違う、そうじゃない。
会社にはそれぞれの選考基準があり、それをSPIとエントリーシートと面接で表現できれば、内定を獲れます。
しかし、就活生の皆様は、選考を受けようとする企業の内定を獲得できる基準を掴む作業を正確に行わない。
だから、企業の方が悪者扱いされると困るので、「仕方ないね」と選考基準をふんわりと表現したYouTubeとかをアップロードしています。
記事では関西電力とソニーグループが言及されています。
関西電力の公開情報は、下のリンクです。
https://twitter.com/kanden_saiyo
ここで公開された情報をきちんと読み取れるリテラシーが試されていることに、就活生の皆様は気付かないといけない。
これは高校の現代文とか学部教養課程の論理学とかの授業で学んだことの実践ですね。
企業が選考に関した情報を多めにアップロードすることによって、「ここまで公開しているんだから、それに正確に応えられた就活生にしか内定を出さないよ」と、内定を獲得するための基準がさらに高くなったのです。
公開された情報を正確に読み取って解釈し行動に移せる能力は、混沌とした今の日本で要求されるスキルのひとつです。
このスキルが試されているのだ、と就活生の皆様は認識して、YouTubeだけではなくIRとか新聞記事とかを含めて、公開情報を広く集めて、自身の就活をより優位に進めることが非常に大事だよ!
ちなみにソニーグループの面接解説動画は下のリンクです。
https://youtu.be/BAvwC_IJmrQ
ザコシショウや錦鯉など、ソニー所属の芸人さんが勢揃いでとても面白いです。
さらには、バイきんぐ小峠氏による面接解説動画も良いですね。
https://youtu.be/Bi9bBoFPzxI
----------
合格率100%のエントリーシート作成講座
https://www.gosetsu.com/seminar/es100
オンライン面接の攻略法を解説した講座
https://www.gosetsu.com/seminar/webmensetsu
競争倍率の低い優良大手ホワイト企業の見つけ方を教える講座
https://www.gosetsu.com/seminar/yuryo
入社先が決まるまで回数無制限でエントリーシートを添削します
http://takada188.com/es
高田晃一の就活応援ブログ
http://takada188.com/blogtop
高田晃一の公式WEBサイト
http://takada188.com/